指値注文はリミット・オーダーとも言われています。
為替レートがもう少し下がったら買おう、もう少し上がったら売ろう・・・このように取引したい価格を指定できる注文方法です。
逆指値注文はストップロスオーダーとも言われています。
逆指値注文は、損切りをする時に使用します。ある価格を指定して、
為替レートが指定価格を超えれば買い注文を出し、
為替レートが指定価格を下回った場合は売り注文を出します。
一定の価格より損したくない時に使用する注文方法です。
逆指値注文は、スリッページが発生しやすいことがデメリットな点です。
なぜスリッページが発生しやすいかと言うと、為替レートが急降下しているときは、
買いたい人よりも売りたい人が多く約定しにくくなるからです。
IfDone(イフダン)注文は、IFD注文とも言われています。
IfDone(イフダン)注文では必ず、新規注文と決済注文がセットになります。
IfDone注文は、2つの注文を同時に出すことができ、注文@が約定したら、続いて注文Aが自動的に発注されるしくみです。
為替レートが良い方向に動けば、利益を確保するためにあらかじめ設定しておいたリミットオーダーが機能し、自動的に決済売りをしてくれます。
また、為替レートが悪い方向に動けば、損失を最小にするため、ストップオーダーが機能し、自動的に決済売りをしてくれます。
OCO注文(複合注文)では必ず、新規注文と決済注文がセットになります。
決済注文には、利食い(利益確定)のための指値注文、そして損切りのための逆指値(ストップロス)注文を同時に発注するこが可能です。
片方の注文が成立したら、自動的にもう片方の注文をキャンセルしてくれる、便利で優れた注文方法です。
トレール注文とは、逆指値(ストップロス)注文を、より効率的に用いるための注文方法で、トレーリングストップ注文とも呼ばれています。
トレール注文はストップロスのための逆指値注文を置いておくだけではなく、実勢の取引レートとほぼ同じ値幅間隔で、
ストップ注文の指定レートを徐々に有利な方向へ自動的に変えてくれるのです。
売りポジションの場合は、為替レートの下落に合わせて、ストップロス注文の指定レートを切り下げてくれます。
逆に、買いポジションの場合は、為替レートの上昇に合わせて、ストップロス注文の指定レートを切り上げるてくれます。
トレール注文とは、損失は最小にしてくれて、利益は最大にしてくれる注文方法なのです。